こんにちは。
3章後編、ようやく来ましたね!!!
闇堕ちアズール君見るの楽しみにしていました!
闇落ちって何??と思われる方は即ブラウザバックをおススメします。
この先には3章の重大なネタバレがありますのでお気を付けください。
目次
・ボス 闇堕ちアズールの構成について
・パーティの組み方
・育成の目安
・実際の戦闘の様子
・まとめ
ボス 闇堕ちアズールの構成について
闇落ちアズール
HP 34000
属性構成 水、木
魔法内容
魔法名 | 属性 | ダメージの入る回数 | 有利属性で受けた場合のダメージ |
『波よ従え』 | 水 | 単発ダメージ | 1200ダメ程 |
『波よ従え[Ⅱ]』 | 水 | 2連続ダメージ | 2000ダメ程 |
『波よ従え[Ⅲ]』 | 水 | 3連続ダメージ | 2300ダメ程 |
『魔女との契約』 | 木 | 単発ダメージ | 1200ダメ程 |
『魔女との契約[Ⅱ]』 | 木 | 2連続ダメージ | 2000ダメ程 |
追記事項
アズールは毎ターン1700程度の回復能力を持っています。
更に、水属性ダメージUPバフも常に持っているので、
間違えて火属性で水属性を受けないように気を付けましょう。
パーティの組み方
今更この項目は必要ないかもしれません。読者の皆さんの方が上手そうなので💦
とはいえ、一応説明しておきますと、
木属性7枚、火属性2枚、無属性1枚くらいの編成が理想です。
無属性を入れるのをオススメするのは、
敵の属性が読み切れない、残りカードの属性が2:2とかの時用ですね。
ピックアップ告知の時から分かっていた事ですが、
やっぱり前章のボスになるキャラのSSRが
次の章のボスに特攻を持つ魔法属性になるようですね。
なので、なのでSSRレオナさんを持っている監督生さんは迷わず編成に組み込みましょう。
ついでに、SSRレオナはヴィルとのデュオ魔法を持っているので、
魔法レベルを5以上に上げている方はぜひ編成しましょう。
オススメは木属性/火属性の[実験着]ヴィルです。
火属性が余っている場合は、
水属性で等倍が取れる[式典服]ヴィルも採用に検討できるかと思います。
と、いう訳で、オススメの編成はこちら。
バディボーナス詳細はこちら。
レオナ*2→ラギー HP UP中
レオナ*2→ヴィル ATK UP小
アズール→ヴィル HP UP中
ヴィル→アズール ATK UP小
計6個になります!
他には、SR[実験着]ルーク、R[運動着]エペルが木属性二枚の編成になっているので、
育成が済んでいたらSSRレオナの代わりになるはずです。
育成の目安
多くの監督生さんが木属性・水属性の試験対策でレベリングをしている中、
この項目もあまり重要ではないかもしれません。
ですが一応、これから入学してくる監督生さんに向けて、
この項目も記載させて頂きます。
まず、5ターンでバトルを終了させられるだけの火力を目指す前に、
5ターンの攻撃を凌げるだけのHPを目指しましょう。
全てを有利属性で受け流すのはよほど挑戦回数を重ねないと難しいかと思われるので、
まずはHP:20000程度を目標にしてみてください。
しかし、ディフェンスメインで編成してHP:20000だと、
多少火力不足になるかもしれません。
その時は、バディボーナスを発動できる編成を意識してみて
カードを入れ替えるのもアリです。
また、既に発動する組み合わせであれば、錬金術でバディボーナスを上げ、
ATK UPの効果を強めましょう。
育成についての記事はこちら
実際の戦闘の様子
火力でゴリ押ししてしまったのであまり参考にならないかもしれないのですが、
実際の戦闘の様子を見てみましょう。
1ターン目、有利と有利。魔女との契約→波よ従え
2ターン目、有利と有利。波よ従え→波よ従え[Ⅱ]
3ターン目、有利と有利。魔女との契約[Ⅱ]→波よ従え[Ⅲ]
4ターン目、有利と有利。魔女との契約[Ⅱ]→波よ従え
5ターン目、有利で勝利。
今回は運が良くて、一度も読み違えずに勝つことが出来ました。
パーティ編成も適当なんですが、そのあたりはレベルと運でゴリ押しです。
というか、最初はオーバーブロット前の戦闘が入ると思っていたので
いきなり闇落ちしてびっくりしながら動画回してました。
まとめ
対闇堕ちアズール特集、いかがでしたでしょうか?
試験の戦闘に比べると簡単に感じてしまいましたが、やっぱりボス戦は楽しいですね。
それでは今回のおさらいです。
・アズールは水属性主体のボス。
木属性の攻撃より水属性の攻撃の方が痛いので木属性の魔法を多めに積もう。
・対アズール編成、2属性以上持つボス戦には無属性のカードが強い。
・挑戦の目安はHP:20000。挑戦可能ランクに到達したらまずは戦ってみよう。
ではでは、また次の記事で。
他にもツイステ記事あります!